
最初は趣味で始めたブログでも、Googleアドセンスのことが気になってくることがあります。
「まだ収益化はそこまで意識していないけど、アドセンスの審査だけ受けておきたい」という方も多いのではないでしょうか?
そんなときに便利なのが、WordPress公式の無料プラグイン”SiteKit(サイトキット)”です。
面倒に思われがちなアドセンス申請も、SiteKitを使えば初心者でもスムーズに進めることができます。
この記事では、実際にSiteKitを使ってアドセンス申請する方法を、わかりやすくご紹介します。

サーチコンソールも連携できるよ。
Googleアドセンスって何?
Googleアドセンスは、Googleが提供している広告サービスです。
自分のブログやサイトに広告を表示して、訪問者が広告をクリックすることで収益が得られます。
広告内容は自動で選ばれ、自分で商品を紹介しなくていいのです。
アドセンスとアフィリエイトの違い
アドセンスは、広告がクリックされるたびに報酬が発生します。
一方、アフィリエイトは、自分が紹介した商品が購入されたり、サービスに申し込まれたりすると報酬が発生します。
つまり、アドセンスは「クリック型」、アフィリエイトは「成果報酬型」と言われ、それぞれの方法で収益化が可能です。
申請前に準備しておくこと
Googleアドセンスは、ブログで収益を得る方法として多くの人に利用されています。
でも、審査に合格するには、ブログの内容をしっかり整えること、Googleのガイドラインに沿った運営が必要です。
ブログ収益化の第一歩として、しっかり準備を進めていきましょう!

Googleアドセンス申請前 チェックリスト
基本条件
記事・コンテンツの準備
サイトの構成・デザイン
必須ページの設置
アクセス・SEO対策
その他のチェック項目
私が実際にGoogleアドセンスに申請するまでの流れを説明します。
• 2024年2月にWordPressでブログを始める
• 悩みに悩んで、1カ月かけてやっと1記事完成
• やる気を失い1年間も放置
• SWELLが再スタートのきっかけに
• 3カ月で11記事書いてGoogleアドセンス申請
• 挑戦したけれど、Googleアドセンス不合格
申請後にやっておくと安心なこと
「アドセンスの自己クリック」や「アドセンス狩り」は、アドセンスアカウントの停止・無効化につながるリスクがあるため、事前にしっかり対策をしておくことが大切です。
Googleアドセンスの申請方法
ttps://www.google.com/intl/ja_jp/adsense/start/

Googleアカウントに登録する
アドセンスの申請にはGoogleアカウントが必要です。
まだGoogleアカウントをお持ちでない方は、まずはアカウントの作成から始めましょう。
作成したアカウント、または普段お使いのGoogleアカウントを選んでログインしてください。
必要な項目を入力しましょう。

入力が必要な項目
❶ブログのURLを入力します。
❷ヘルプ情報を受け取りたい場合は、「はい」を選びましょう。
❸国または地域として「日本」を選択します。
❹利用規約を確認のうえ、同意するにチェックを入れてください。
❺入力が完了したら「AdSense利用を開始する」をクリックしましょう。
続いて、お客様情報を入力していきます。
まずは「情報を入力」というボタンをクリックしてみてください。


入力が必要な項目
❶アカウントの種類:個人を選択(※法人として利用する場合は「ビジネス」を選んでください)
❷名前と住所:ご自身の氏名と、現在お住まいの住所を入力してください。
入力内容を確認のうえ、「送信」をクリックしましょう。
この画面が表示されれば、個人情報の入力は完了です。


Googleアドセンスのページへ戻りましょう。
アドセンスのページに戻ったら、「サイトをAdSenseにリンク」の項目にある「開始」をクリックしてください。

ブログとアドセンスの連携が完了しているので、あとは「審査をリクエスト」をクリックするだけで手続きは完了です。

※ブログとGoogleアドセンスが連携されているか確認するには、Google公式プラグイン「Site Kit by Google」を使うのがおすすめ!
WordPressの管理画面から 「プラグイン」→「新規追加」で「Site Kit」と検索して、インストール&有効化。
その後、Site Kitのダッシュボードから 「AdSense」→「セットアップを完了する」と進めばOK。
設定中にアドセンスとサーチコンソールも一緒に連携できるので、とても便利です。
すべての作業が完了すると、「有効化に必要な手順が完了しました」と表示されるはずです。
これで、申請手続きはすべて完了です。

これで、申請手続きはすべて完了です。
申請完了。あとは審査を待つだけ
あとは結果を待つのみです。
結果は、アドセンスに登録したメールアドレスに届きます。
早ければ翌日、遅い場合は数週間から1か月ほどかかることもありますので、焦らずゆっくり待ちましょう♪
一度落ちても大丈夫、次にやるべきこと
審査に通らなかった理由を確認
Googleから送られる審査結果メールを確認し、申請が通らなかった理由を確認します。

改善点を修正
- コンテンツを充実させる(記事数を増やす、オリジナルの内容を提供)
- サイトデザインを改善する(使いやすさ、モバイル対応)
- プライバシーポリシーを設置する
- ナビゲーションバーを見直す(背景と文字のコントラストを強くする)
- メニュー名を具体的にする
- 更新の回数を増やす
- 自分の経験を交えて、オリジナリティのある記事にする
再申請
サイトを見直したあとは、もう一度アドセンスに申請してみましょう。
私は再申請に再チャレンジ中です。
同じように頑張っている方と一緒に、前向きに続けていけたらうれしいです。
結果を待つ
審査結果を待ち、合格すれば広告を表示できます。もし不合格だった場合は、改善してもう一度申請します。

うまくいかなくても前向きに、再チャレンジした体験談をこれからも発信していきたいです。
まとめ
初めてだと、Googleアドセンスの申請は少し難しく感じるかもしれません。
だけど、SiteKitを使えば初心者でも申請が楽にできます。
もし、不合格になっても、改善を重ねて再挑戦することが大事です。
実は、私も1回で合格できませんでした。
しかし、改善を重ねながら再申請を続けています。
試行錯誤の中で得られる経験は、本当に大切だと感じています。