ブログ開設しました

ブログ初心者がASP登録するベストなタイミングと後悔しない順番

※本記事には商品プロモーションが含まれています。

ブログ初心者が後悔しないASP登録の正しい順番と活用を始めるベストな時期のイメージ画像

ブログ初心者がやりがちな失敗の1つが、とりあえずASPに登録してしまうことです。

その結果、「案件が選べない」「審査に落ちた」など、効率が悪くなったり、余計な手間がかかったりします。

ASPは収益化に欠かせませんが、スムーズに進めるには、登録の順番とタイミングの見極めが重要です

この記事では、後悔しないための正しいASP活用法と始めどきをわかりやすく解説します。

こんな方にオススメ

  • ブログを始めたばかりで、ASPの選び方や登録タイミングが分からない人
  • ブログでの収益化を真剣に考えている初心者の方
  • 効率的にアフィリエイトを始めたい人

この記事でわかること

  • アフィリエイトASPの基本と収益の仕組み
  • ブログ初心者がやりがちな失敗と回避方法
  • 後悔しないASP登録の正しい順番
  • 初心者におすすめのASP5選とその特徴
  • ASP審査に合格するためのポイント
スポンサーリンク
目次

アフィリエイトASPとは?

ASPとは、広告を貼って収益を得たいブロガーと、広告を出したい企業をつなぐ仲介サービスです。

ブログやアフィリエイトサイトでお金を稼ぐために、もっともよく使われている方法です。

アフィリエイト収益が発生する流れ

アフィリエイト収益が発生する流れは以下のようになります。

1、ASPに登録して広告を選ぶ
2、ユーザーが広告をクリックまたは商品を購入
3、ASPが成果を追跡(ユーザーの行動(クリックや購入)を追跡し、成果を記録)
4、報酬が発生
5、報酬の支払い

アフィリエイトリンクの貼り方は、以下のような種類があり、ブログのテーマに合ったものを選ぶことができます。

例1:バナータイプ 


例2:テキストタイプ

スキルのフリマ【ココナラ】

上のアフィリエイトリンクは「A8.net」 というASPから「ココナラ」の広告を探して貼っています。

ついやってしまう|ブログ初心者の失敗例4つ

これは、私が確認しておきたかった4つの基本です。

ブログ開設前にASP登録してしまう
とりあえず全部登録 → 案件に迷う→審査に落ちる
収益化を意識せずに記事を書き続けてしまう
ブログのジャンルと合わない案件ばかり申請してしまう

一つずつ、解説します。

❶ ブログ開設前にASP登録してしまう

ブログがない状態で登録してしまうと、審査に落ちるリスクが高く、案件もうまく活用できないことがあります。

ASPには、審査があるASPや審査がないASPがあるよ!

審査がないASPだったらいいのでは?

❷ とりあえず全部登録 → 案件に迷う→審査に落ちる

有名なASPに全部登録しても、案件の管理が大変になります。

また、登録後に届く大量のメールを管理するのも一苦労です。

どの案件を使えばいいかわからず、選択に時間がかかってしまうことになります。

審査があるASPでは、内容が不十分なブログだと落ちる可能性があります。

❸ 収益化を意識せずに記事を書き続けてしまう

日記のような記事ばかり書いていると、収益につながるテーマがないまま記事数だけが増えてしまうケースも少なくありません。

最初の段階から「誰に、どんな情報が必要なのか」を意識して記事を書くことが、とても大切です。

❹ ブログのジャンルと合わない案件ばかり申請してしまう

たとえば、美容ブログなのに金融系の広告を貼っても、読者に響きません。

ASPの案件は、ブログのテーマや読者層にあったものを選びましょう。

後悔しないASP登録の正しい順番

STEP
ブログ開設&記事を3本〜5本用意

ASPは審査がある場合があるため、最低限の記事数が必要です。

STEP
即登録すべき「審査なし」ASP

A8.netもしもアフィリエイト、楽天アフィリエイトといった、審査が比較的ゆるやかなASPには、ブログ開設前でも先に登録しておくのがおすすめです。

登録の目的は、すぐに広告を貼るためではなく、案件の検索や市場調査をすることです。

どんなジャンルに、どんな案件があるのかを事前に確認しておくことで、収益性の高いテーマやキーワードを見つけやすくなり、効率的な記事戦略を立てる土台になります。

特に、提携審査が緩いASPであれば、審査落ちの不安なく登録できるため、安心してブログの準備を進めることができます。

STEP
審査ありASPは記事が整ってから
afbアクセストレードバリューコマースなどのASPは、ブログのジャンルが定まり、記事を数本書いてから申請するのがベストです。

afbやアクセストレードやバリューコマースなどのASPは、ブログのジャンルが定まり、記事を数本書いてから申請するのがベストです。

これらのASPは提携審査があるため、ブログの質が不十分だと審査に落ちるリスクがあります。

焦らず、ブログの土台ができてから申し込むことで、一度で審査に通過でき、収益化をスムーズに進められます。

登録後は、すぐメールを「ラベル」で管理するようにしたよ

整理されて、管理しやすくなったワン!

最初に登録しておきたいASPはこの5つ

初めてアフィリエイトという言葉を聞いて、どのASPを選んでいいか、わからないですよね?

初心者におすすめする5つのASPをまず、紹介します。

登録順 ASP 特長 管理画面の使いやすさ
1 A8.net 業界最大手のASP。アフィリエイトを始めるなら必ず登録すべき定番サイト 慣れれば簡単
2 もしもアフィリエイト Amazonアソシエイトの審査に通りやすい 非常に簡単
3 afb 美容・健康やエステ、転職、金融などの案件が豊富 普通
4 バリューコマース Yahoo!ショッピングのアフィリエイトを扱えるのはここだけ 非常に簡単
5 アクセストレード 金融・通信・人材系といった高単価なジャンルが強い 普通/中級者向け

ここから、1つずつ、詳しく解説しますね。

A8.net

画像引用元 A8.net公式サイトより
A8.netは、日本最大級のASPです。

多くのASPでは、登録時にサイトやブログの審査がありますが、A8.netは審査なしで誰でも無料で登録できます。

そのため、ブログを始めたばかりの初心者でも、すぐにアフィリエイトを始めることができます。

さらに、管理画面も使いやすく、商品の検索や提携申請もスムーズに使えます。

まずは、A8.netに登録して、どのような商品やサービスがあるのかチェックしてみましょう。

私も初めて登録したASPはA8.netでした

\ ASPおすすめNo.1! /
A8.netに無料登録はこちら

もしもアフィリエイト

画像引用元 もしもアフィリエイトt公式サイトより
2つ目に必ず登録しておきたいのが、「もしもアフィリエイト」です。

他のASPにはない制度があるからです。

1つ目は、W報酬制度です。

毎月の確定報酬に加えて、ボーナスとして12%が上乗せされて受け取れます。

つまり、同じ成果でも報酬が実質12%アップするため、初心者にとって非常に大きなメリットとなります。

2つ目は、Amazonアソシエイトの「かんたんリンク」を使えることです。

この機能を使うと、HTMLコードを書かなくても、Amazonと楽天の商品画像を並べて表示することが出来ます。

多くのブロガーが挫折するAmazonアソシエイト(Amazon公式)の厳しい審査も、もしもアフィリエイト経由で挑戦できます。

サイトの内容や運営歴、アクセス数など、さまざまな基準をクリアしないと提携できません。

しかし、「もしもアフィリエイト」を経由すれば、Amazonの商品を紹介できるようになる可能性が高くなります。

ハードルが下がるため、初心者でも比較的提携しやすいと言われています。

そのため、これから物販アフィリエイトを始めたい方にも「もしもアフィリエイト」は非常におすすめです。

\ 嬉しい12%ボーナス報酬あり! /
もしもアフィリエイトに無料登録はこちら

afb(アフィビー)

画像引用元 afb公式サイトより
afb(アフィビー)は、13年連続で「高収入アフィリエイターからの満足度No.1」に選ばれている信頼できる大手ASPです。

特に、美容・健康、転職や資格講座、婚活・マッチングアプリといったジャンルに強いのが特徴です。

また、報酬の最低振込額が777円と低いため、少しの成果でも報酬を得られます。

さらに、アフィリエイトの基礎が学べるセミナーや無料のイラスト素材など、ブログ初心者に嬉しいサポートコンテンツが充実しており、A8.netと合わせて必ず登録しておきたい安心のASPです。

審査はありますが、ある程度の記事数が揃っていれば、初心者でも十分に合格できます。

\ 利用者満足度 No.1! /
afbの無料登録はこちら

バリューコマース

画像引用元 バリューコマース公式サイトより
バリューコマースは、電話やメールで直接サポートを受けられるため、初心者でも安心して使えるASPです。

また、数あるASPの中で、Yahoo!ショッピングと提携できるのは唯一バリューコマースだけです。

物販アフィリエイトの幅を広げたい方には欠かせません。

また、JAL・ユニクロ・DHC・HIS・じゃらん・PayPayなどの有名企業の広告も多数そろっているので、信頼感のある商品を安心して紹介できますね。

\ Yahoo!ショッピング提携唯一のASP! /
バリューコマースの無料登録はこちら

アクセストレード

画像引用元 アクセストレード公式サイトより
アクセストレードは、クレジットカードや保険など、金融系の高単価案件に強みを持つASPです。

案件数は他のASPに比べて少なめですが、1件あたりの報酬が高いため、効率よく収益を伸ばしたい人におすすめです。

また、振込手数料が無料で、最低支払額も1,000円からとハードルが低く、初心者でも報酬を受け取りやすいのが魅力です。

アフィリエイト勉強会やチャット機能など、初心者でも安心して専門ジャンルにチャレンジできるサポートがそろっているのも嬉しいポイントです。

もう一つ登録しておきたいASP | リンクシェア

画像引用元 リンクシェア公式サイトより

Udemyの講座をブログで紹介できないかと思い、利用してみたのが「リンクシェア」です。

楽天グループが運営するASPで、「リンクシェアアフィリエイト」と「TGアフィリエイト」の2つのサービスがあります。

リンクシェアアフィリエイトは、楽天やソニー、JAL、ダイソンなど、物販系の有名企業の案件が多く、信頼性の高い広告を扱いたい人におすすめです。

一方、TGアフィリエイトは金融ジャンルに強く、クレジットカードや保険など、高単価の案件が中心です。

どちらも大手企業の広告が揃っているのが大きな魅力です。

実は、このリンクシェアを通じてUdemyの講座を紹介しようと試みましたが、残念ながらプログラムが終了しているという事実に直面しました

その時の詳しい体験談と経緯は、こちらの記事で全て公開しています。👇

Udemy講座を楽天リンクシェアで紹介…しかしプログラムは終了【体験記録】

アフィリエイトASPの解説は以上です。

どれも無料で登録・利用できるので、ブログ初心者の方も気軽に登録して、アフィリエイトを始めてみましょう。

アフィリエイトASPの審査に合格するコツ

一言で言うと、アフィリエイトASPの審査に通るには、「このサイトなら商品を紹介してほしい」と広告主に思わせることが大切です。

ポイントは3つ。

1つ目は、読者の悩みを解決する記事を書くこと。誰かの役に立つ内容にしましょう。

2つ目は、信頼性を高めるためにプロフィール・お問い合わせフォーム・プライバシーポリシーを設置すること

3つ目は、著作権に配慮した画像や文章を使い、誰が見ても安心できる内容にすること

過激な表現や不適切なジャンルは避けましょう。

審査で見られるのは、「あなたのサイトが広告効果を期待できる安全なメディアであるか」という点です。

これらの準備を整えれば、初心者でも十分に合格可能です。

まとめ ASP登録は「順番」と「準備」が大事!

ASP登録はアフィリエイト収益化の第一歩ですが、焦って進めると失敗しがちです。

まずはブログを開設し、記事を3〜5本用意してから、審査がないASP(A8.net・もしもなど)で案件をリサーチ。

その後、ブログの内容が整ってから審査ありASP(afbなど)に申し込みましょう。

審査通過には、信頼できるサイト作り(プロフィール・お問い合わせ設置・著作権配慮)が重要です。

焦らず、読者に役立つ記事をコツコツ書いていくことが、収益化への近道です。

一番の近道は、地道な積み重ねです。

継続は力なりだワン。

シェアはこちらから
  • URLをコピーしました!
目次